留学には不安がつきもの
留学って不安なことがたくさんありませんか?
筆者(上杉)も「ウィーンに留学するぞ!」と意気込むところまではよかったのですが、留学について調べを進める中で留学って大変すぎない?と思うようになりました。
実際いろいろなことを調べていく中で、不安なことがたくさん出てきました。
・そもそも留学に必要な手続きって?
(色々なサイトで違うこと書いてある…)
・ビザってどうやって取得するの…?手続きが複雑…
・えっ、住民票を移さないといけないの?
・英語はもとより、ドイツ語なんて全然わからない…
・現地での生活ってどんな感じなんだろ(食べ物は合うのかな?)
・滞在先を自分で探さないといけないのか…(僕の場合)
調べれば調べるほど不安が増すばかりで、もうやめようと心が折れかけたのも事実です。
そんなこんな言いつつ結局はウィーンに留学できた僕ですが、今何を思っているかというと
あの時の不安とネットで調べまくった時間を返してくれ
です。
*僕は日本の大学院在学中に留学をしたのですが、留学の準備に時間を使いすぎたせいで単位ひとつ落としてます。
もちろんちゃんと準備する必要はありますが、今ふりかえればそんなに大変じゃなかったなと思います。
漠然とした留学への不安のせいで必要以上に時間を使ってしまった…と今でも思うことがあります。
自分のような無駄な苦労をしてしまう人を一人でも減らしたい!
そんな思いから僕はこの「ウィーンの空に」を立ち上げましたが、今回さらに強力な新サービスをはじめることにしました。
新サービス概要
このサービスでは、ウィーン留学前後の不安や気になることを、詳しい人に手軽に相談できます。
僕は周りに頼れる人がいなくて苦労したので、同じような境遇の人でも手軽に相談できるサービスを作りました。
新サービス内容
サービスイメージ
※LINEはウィーンの公式アカウントとのやり取りになります。
※対面相談・オプションの詳細については要相談になります。
相談方法は色々とありますが、まずはチャットでお気軽に相談をしていただき、その上で「もっと充実したサービスを受けたい!」「もっと親身にじっくりと話を聞いてもらいたい!」「対面で一気に解決してしまいたい!」という方はぜひ通話や対面でのサービスをご利用いただければと思います。
相談内容の具体例
⇒ なんでも相談で解決!
⇒ 留学手続きの相談で解決!
⇒ ウィーン留学中の就活相談で解決!
上記はけっこう具体的な相談例ですが、例えば「留学準備でやるべきことを教えて!」「留学のタイミングと期間、学費について聞きたい!」などの質問も大歓迎です!
サービスの利用方法
自分の相談したい内容と、相談方法が決まり次第「ウィーンの空に」公式LINEアカウントにメッセージをいただければ、すぐにサービスを開始できます。(問い合わせは無料です)
サービスのポイント
ポイント①SNSを活用した圧倒的な手軽さ
本サービスでは他社のサービスに比べて相談の手軽さにこだわりました。
例えば留学エージェントA社・B社では、何か困ったときの相談を国際電話で受け付けています。
たしかに電話も手軽なのですが、SNS世代の私たちにはちょっと抵抗がありますよね?
そこで私たちはLINEを活用することで、時間を気にせず、いつでも気軽に相談できるサービスを実現しました。
また国際電話をかける際の通話料は相談者の負担であることが多いのですが、SNSだとネット回線さえあればチャットも通話も通信料は0円で済みますよね!
ポイント②日本国内・ウィーン現地の人脈を生かしたサービスの幅広さ
すでに世の中には個人で格安(それでも500円くらい)で相談をするサービスがあります。
もちろんそういったサービスも有用ですが、個人サービスなので相談できる幅が狭いことがあります。(ある人は観光に詳しい、別の人はビザに詳しいなど一気に不安を解決できない)
しかし「ウィーンの空に」の本サービスでは、日本国内だけでなくウィーン現地にいる留学経験者やオーストリア人といった人脈を生かすことで幅広く相談することが可能です。
「留学の不安といってもいろいろある」というのは自身経験から痛感しているので、一気に解決できるサービスを実現しました。
新サービス利用料
本サービスの利用料は「留学エージェントよりもはるかに手軽な利用料」に設定されています。
利用料料金表
※あくまで標準的な金額イメージになります。
※対面相談・オプションは所要時間や回数によって金額が変動する可能性があります。
※双方の合意後にご入金及びサービスの開始をいたします。
なぜ留学エージェントより安くできたのか?
⇒ 相談に対応する人の多くが経験豊富な学生だから
最大の理由はみなさんの相談を解決してくれるのが、経験豊富な学生であるからです。
留学エージェントでは電話やメール対応する正社員のお給料(実際には他にオフィス維持費や広告費など様々な費用)に費用がかかり、それがサービスの利用料に跳ね返っています。(なかには数十万もするサービスがありますが、それらの料金には人件費や維持費などあらゆる企業活動費が含まれています。)
一方で「ウィーンの空に」は、経験豊富な学生のみなさんのご協力で運営されているため安くサービスを提供できています。
ご入金までの流れ
まずは相談内容をLINEで簡単にヒアリングさせていただき、必ず合意を頂いたうえでご入金及びサービスを開始いたします。
運営管理者からウェブページ(URL)をLINE経由でお送りし、そちらからご入金いただきます。
・お支払方法・手数料
クレジットカードもしくはコンビニ払い
※コンビニ払いのみ振込手数料が200円かかります。
※ご入金には信頼のある外部のサービス(AnyPay社のpaymo biz)を利用するため、情報漏洩等の恐れはございませんので、ご安心ください。
※何か料金について不明な点(自分の相談は標準的な料金でできるのか)があればお気軽にご相談ください。
※本サービスへの質問や、こちらからの相談事項のヒアリングといったやりとりにお金はかかりません。
最後に
自身の経験からも、ウィーン留学はとてもいい経験になると思っています。
ただ、その経験の前後に立ちはだかる様々な問題や不安があるのも事実だと思います。
何か気になったときには自分ひとりで悩まず(僕のように無駄な時間を使わず)に、ぜひ「ウィーンの空に」を活用してくださいね!
「ウィーンの空に」公式LINEアカウントはこちらから。